記事内に広告が含まれます。

【5人家族 2泊3日】東京観光+ディズニー旅行 vol.3 ディズニーランド編

ぺんぎんのつぶやき。

こんにちは、およげないペンギン、ぺんぎんママです。

東京観光&東京ディズニーリゾート・2泊3日の旅行記vol.3です。

前回の記事はこちら↓

【5人家族 2泊3日】東京観光+ディズニー旅行 vol.2 東京観光編

旅行記1記事目はこちら↓

【5人家族 2泊3日】東京観光+ディズニー旅行vol.1 スケジュール編

3記事目は「ディズニーランド編」。
今回の旅程の中日、2泊3日の2日目にディズニーランドへ行ったときの内容をまとめています。

ディズニーランドへ行きたいけれど、初めてだったり久しぶりだったりで、どのように計画を立てていいか分からず困っていませんか?
初めてのディズニーランドに全く無計画で行くと、アトラクションの長い待ち時間に巻き込まれたり広いパーク内をムダに歩き回ることになったりして楽しさ半減。
久しぶりの人も、ここ数年で大きく変わっている点もあるので、知識のアップデートなしに挑むと効率的に楽しむことが難しくなります。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

せっかく夢の国・ディズニーランドに行くなら、限られた時間を有効に使って思う存分楽しみたいですよね。


そこで今回、久しぶり(7年ぶり!)のディズニーランド攻略に向けて、どのように計画をたてたか何時から開園待ちをしたか当日の混雑状況や待ち時間体験したアトラクションやショーなどをまとめています。

真夏のディズニーは暑くて地獄?
お盆明けの平日、混雑状況は?
何時に着いたら開園から何分で入場できる?

など、ディズニー旅行にあたって気になるポイントも解説します。

同じように家族での東京旅行、ディズニー旅行を計画されている方の参考になれば幸いです。

ディズニーランド 1日のスケジュール

アトラクション重視のスケジュール案

ショーやパレードに興味がないわけではないけれど、滅多に来られないディズニーランド、せっかくならたくさんアトラクションに乗りたい!というのがわが家の楽しみ方。

前回訪れた時とは何やら色々とシステムが変わっていると言うことで、そのリサーチから始めました。

大きな変更点は3つ。

  • 何をするにもアプリが必須
  • ファストパスがなくなってPP(プライオリティパス)・DPA(ディズニープレミアアクセス)が新たに設定されている 
  • 開園時間が短くなっている(7年前は8:00~22:00だったように記憶しています)
ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

アプリを駆使して、パスを上手に利用し、限られた時間でどれだけ回れるか勝負!ってことやね!

アトラクションは家族でアンケートを取り、上位のものにできる限り乗れるように考えました。

スケジュールの決め方

希望のアトラクションが大体決まったら、プライオリティパス(以下PP )対象のものを確認。
課金なしで行きたかったため、ディズニープレミアアクセス(以下DPA)対象のアトラクションはパスを購入せず並んで乗るプランです。

PP対象アトラクションで必ず乗りたいものはビッグサンダー・マウンテンプーさんのハニーハント。PPは無料ですがなくなるのも早いので、当日入園後すぐに、パスがなくなる時間が早いビッグサンダーマウンテンのPP を取得し、朝一番の空いている時間に人気アトラクションのスプラッシュマウンテン(DPA対象)に並んで乗る計画にしました。

もうひとつのPP対象アトラクション、プーさんのハニーハントは夜(19時以降)に空くという情報があったので、パスの取得ができない場合はその時間を狙おうという予定です。

新アトラクションで人気の高い美女と野獣ベイマックスはいずれもDPA対象アトラクション。
課金なしのため、できるだけ待ち時間の少ないタイミングで並ぶことが重要になります。
事前準備として、ディズニー混雑予想のサイトで、インパ予定日の混雑指数予想を確認。
同じくらいの混雑指数の日を複数比較しておおよその待ち時間や時間ごとの推移も確認しました。

乗りたいアトラクション全ての順番を決めるのは不可能なので、ざっくり朝イチ10時くらいまでに乗るもの夕方以降混雑ピークを過ぎてから乗るもの、その間の日中、一番混雑している時間帯に乗るものを考えるようにしました。

プランを考えるにあたって、ゆずさんのYouTube「ゆずのディズニーパークチャンネル」のアトラクション全制覇の動画を参考にさせていただきました。
全アトラクションを乗る予定はありませんでしたが、スケジュールを立てる際のコツがとても参考になりました。

当日の実際のスケジュール

午前中のスケジュール

6:30 パーク着

当日の朝は6時半ごろパーク着を目指して、ホテル直結の新浦安駅からジェイアールで現地に向かいました。
今回宿泊したホテルはオリエンタルホテル東京ベイです。
ディズニーランドの最寄り駅、舞浜駅までは1駅。乗車時間は4分ほどです。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

ホテルからのシャトルバスもあったんだけど、始発が7時だったので乗るのをやめました・・・

ディズニーリゾートまでアクセスのよいホテルを探すなら楽天トラベルがおすすめ!
楽天経済圏の住人で、スマホも楽天モバイルなのでポイントもザクザクたまるし、お得なクーポンが使えることも♪

駅に着いたのが6時30分ごろ、そこから入場列の最後尾を目指します。

最後尾に並んだのが6時40分。位置はこのあたり。結構前の方です。

その後少ししてゲート前の待機場所に移動があり、ゲートから数mほどの位置に並ぶことができました。
前に並んでいるのは4~5組、20人弱くらい。
時間は7時40分ごろになっていました。

8:55 開園・入場

当日(2025年8月18日・月曜日)の一般入場開始は8時55分でした。
前の方に並んでいたので、開場から1~2分ほどで入場
ここまでは計画通り!だったのですが・・・

入場後すぐに向かうはずだったスプラッシュマウンテンがまさかのシステム調整中。
最初から予定変更を余儀なくされました。

気を取り直してまずはビッグサンダーマウンテンのPPを取得
10:35-11:35のものが取れました。

9:05 モンスターズ・インク→トゥーンタウンのアトラクション

まだ入園して間がなかったので、人気アトラクションに短い時間で乗れるかも、とアプリで30分待ち表示だったベイマックスのハッピーライドに向かいましたが、現地に着くとすでに70分待ち。
朝の空いている時間に70分もの待ち時間を使うのはもったいないと思い、モンスターズインクに予定変更。(「ゆずのディズニーパークチャンネル」で学んだ考え方です♪)
30分待ち表示でしたが、実際には20分くらいで乗り場まで行くことができました。

モンスターズインクが終わった時点で時間は9時30分。
この時間ならまだ空いているだろうと判断してトゥーンタウンへ。

ガジェットのゴーコースター(15分待ち表示、実際は10分)、ロジャーラビットのカートゥンスピン(25分表示、実際は20分)に乗りました。

10:30 ビッグサンダー・マウンテン→スプラッシュ・マウンテン

この時点で時間は10時30分。
10時35分から使えるビッグサンダー・マウンテンのPPを持っていたので、トゥーンタウンから反対方向にあるウェスタンランドに向かいました。
PPの列を進みながら次のパスを取得。
夜に並んで乗ってもいいかなと思っていたプーさんのハニーハントですが、このタイミングでPPが取れたので取得。
16:05-17:05の時間になりました。

ビッグサンダーマウンテンを乗り終わった時点で、スプラッシュマウンテンが50分待ち表示になっていました。
朝一番はシステム調整でしたがすぐに復旧し、その後は70分前後の待ち時間で推移していたスプラッシュマウンテン。
位置的にも近い場所にいたため、すぐに並びに行くことに。
50分待ち表示でしたが、実際には40分ほどで乗り場に到着しました。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

その後も終日60~80分くらいだったみたい。
かなりいいタイミングで並べてラッキーでした♪

1200 お昼休憩

スプラッシュマウンテンを乗り終わった時点で時刻は12時前
早朝からの開園待ちや暑い中での移動などもあってちょっと疲れたので、ワゴンのアイスキャンディーで少し休憩。

その後、午後からの予定に合わせてトゥモローランドに移動してパン・ギャラクティック・ピザ・ポートでお昼ご飯にしました。

午後からのスケジュール

13:05 ベイマックスパレード→トゥモローランドのアトラクション

午後からの最初の予定はベイマックスのミッション・クールダウン
ベイマックスが夏の暑さからゲストを守るために、水をまき散らしながら進む散水パレードです。
13時05分~の回で、暑さも最高潮の時間帯だったのでとても気持ちよく楽しめました。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

けっこう離れた場所にいたけど思ったより濡れたよ!

昼食とベイマックスのおかげでエネルギーがチャージできたので、スターツアーズ(5分待ち表示、実際は10分)、スティッチエンカウンター(10分待ち表示、実際は15分)を立て続けに楽しみました。
このあたりのアトラクションは、終日待ち時間がそう長くなることありません。
この時間帯は人気アトラクションはどれも混んでいるので、その間に終日待ち時間が短めのアトラクションに乗るのがおすすめです。

14:30 ワールドバザール(お土産)

2つのアトラクションが終わって、時間は14時30分前
暑さと混雑を避けて、この時間にお土産を買いにワールドバザールへ。
ワールドバザール入口のアイスクリームコーンでおやつタイムにした後、30~40分くらいで各自お土産を調達しました。
閉園前は激込みのショップも、日中はゆっくり見て回れます。
買い込んだお土産はロッカーに預けました。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

ロッカーはLサイズ(600円)を使ったよ。
リターン式ではないので、鍵をかける前に預け忘れがないか確認してね。

15:40 イッツ・ア・スモールワールド→プーさんのハニーハント

プーさんのハニーハントのPPを使用できる時間まで少し余裕があったので、シンデレラ城の横を抜けてファンタジーランドのイッツ・ア・スモールワールドへ。
このアトラクションも、終日待ち時間の変化があまりなく、人気アトラクションが混んでいる時間に乗るのがおすすめです。
待ち時間10分表示で、実際には7分程度で乗ることができました。

イッツ・ア・スモールワールドを乗り終わると、PPを使用できる時間(16:05)になったのでプーさんのハニーハントへ。
PP利用で待ち時間10分程度でした。(一般入場列は50分待ち)

16:25 ベイマックスのハッピーライド→美女と野獣

プーさんのハニーハントが終わった時点で16時20分ごろ。
残り時間も少なくなってきたので、腹をくくってベイマックスのハッピーライドに並びに行くことにしました。
待ち時間表示は60分
この日の中では比較的すいているタイミングでした。
実際の待ち時間は55分程度でしたが、明るく元気な音楽、キャストさんのダンスなどを楽しんでいたらあっという間に乗り場に到着。
待ち時間も含めて楽しいアトラクションでした☆

その流れでもう一つの人気アトラクション、美女と野獣「魔法のものがたり」へ。
待ち時間は50分表示。
こちらも初めてのアトラクションで、並んでいる間も荘厳なお城の雰囲気に期待が高まります。

しかし・・・

30分ほど並んだところでまさかのシステム調整!
「申し訳ございません、係がご案内しますので・・・」といったアナウンスが流れ、順に誘導されて「マルチエクスペリエンス」をもらって外に出されました。

子ぺんぎん
子ぺんぎん

マルチエクスペリエンスって?

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

並んでたアトラクションがシステム調整とかで乗れなくなったときに、代わりにもらえることがある優先乗車券みたいなものだよ。

子ぺんぎん
子ぺんぎん

美女と野獣、もう乗れないの?

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

今は並べないけど、復旧したら今もらったマルチエクスペリエンスを使って、短い待ち時間で乗れるかもしれないよ。
美女と野獣以外の対象アトラクションに使うのもOK!

18:20 スティッチエンカウンター、ビッグサンダー・マウンテン、チキルーム、カリブの海賊

この時点で18時20分。
とりあえず、いったん美女と野獣の復旧を待ちながら、他のアトラクションに向かうことにしました。
昼間に体験したアトラクションで、家族みんなやたら気に入ったスティッチエンカウンターを再度体験。
待ち時間表示10分でしたが、タイミングよくちょうど始まるところだったので3分程度の待ちでした。

スティッチエンカウンターから出てくると19時前。
翌日はディズニーシーの予定で、一日パークを満喫した後、夜中の高速を走って京都に帰らなければなりません。

ぺんぎんパパ
ぺんぎんパパ

今日はあまり遅くならないうちにホテルに戻りたい・・・

20時ごろにはパークを出ようという話になりましたが、この時点でまだ美女と野獣は復旧していませんでした。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

マルチエクスペリエンスどうする?

子ぺんぎん
子ぺんぎん

ビッグサンダー・マウンテンがいい!

朝に一度乗ったビッグサンダー・マウンテンでしたが、みんなの意見一致で本日2回目のライドへ。
一般の待ち時間は50分程度でしたが、マルチエクスペリエンスを使って5分ほどで乗り場に到着しました。
夜のビッグサンダーマウンテンは明るいときとは違ったスリルがあり、景色もキレイでとても楽しかったです。
1回だけ乗るなら、断然暗くなってからをおすすめします!

その後、場所が近い魅惑のチキルーム(5分待ち表示、実際5分)、カリブの海賊(5分待ち表示、実際5分)を楽しんで、時刻は20時

帰りがけにちょうどエレクトリカル・パレードが始まり、ワールドバザール前で立ち止まって鑑賞。
遠目からでしたがタイミングよくパレードも楽しむことができました。

20:30 退園

結局パークを出たのは20時30分。
帰りはシャトルバスでホテルに戻りました。

当日の混雑状況

前年の同じ時期との比較

混雑の予想や比較に使用したのはこちらのサイト。

ディズニーランド ディズニーシー 混雑予想カレンダー

7年前にディズニー旅行をしたときにもお世話になったサイトです。

2024年と2025年の7月の混雑を比べると、2024年7月は平均で約21.5、2025年7月は16.3。
2024年にディズニーシーのファンタジースプリングスが開業し、2025年1月からはスタンバイパスなしでファンタジースプリングスのアトラクションも楽しめるようになったとあって、2025年はディズニーシーに比べディズニーランドの方が空いている傾向にあります。

この傾向から、2024年の8月より今年の方が多少空いているだろう!との予測を立てていました。

2024年のお盆明け最初の月曜日は8月19日。
この日のリアルタイム待ち時間を見ると、ディズニーランドの混雑指数は18となっています。
その前後を見ても大体同じくらい。
同サイトによると、混雑指数15~24は「かなり空いている」に相当します。
そこで今回は「かなり空いている」中で一番混雑よりの混雑指数24を目安に、プランを考えることにしました。

実際の当日の混雑は、同サイトの指数で24。
想定ギリギリラインのところでしたが、大幅にずれることなく、順番は変更になったもの予定していたアトラクションはほぼ全て楽しむことができました。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

美女と野獣は並んでいる途中でシステム調整になって残念だったけど、次回のお楽しみってことで♪
マルチエクスペリエンスもらう体験できて面白かったです!

混雑指数が30くらいになると、何かアトラクションをあきらめるか、DPAを購入するなどの対策を取る必要が出てくるかもしれません。
混雑指数24の今回は、無課金で十分に楽しむことができました。
20を下回るような日なら、次で解説する開園待ちも不要で楽しめると思います。

ディズニーランド 何時から開園待ちする?

ディズニーランドはディズニーシーに比べてそこまで混まないだろう、との予測から開園待ちは6時半~7時頃を目標にしました。

2025年8月現在での公式の開園時間は9時とされていたため、約2時間程度の待ち時間です。

実際には6時40分ごろに開園待ち列に並び、ゲートから10列目くらい(4~5グループ目くらい)の好位置をGETすることができました。
この位置に並んで、開場から入園まで約1分くらいです。

開園待ちをするメリットは、何といっても「朝一番の空いているタイミングで人気アトラクションに乗れる」こと。

開園5分以内くらいに入場できれば、日中普通に並ぶと60分~120分待ちとなるようなDPA対象の人気アトラクションにも比較的短い時間で乗ることができます。

逆に言えば、そういったアトラクションにはあまり興味がない、またはDPAを購入して短い時間で乗るという人には開園待ちのメリットはあまりないかもしれません。

ディズニーランド 人気アトラクションの待ち時間

2025年8月時点で、待ち時間の長いアトラクションはこちら。

  1. ベイマックスのハッピーライド
  2. スプラッシュマウンテン
  3. 美女と野獣〝魔法のものがたり″
  4. モンスターズ・インク
  5. ビッグサンダーマウンテン

ベイマックスのハッピーライド

ベイマックスのハッピーライドは不動の1位。アップテンポな音楽に合わせて予測不可能な動きをするライドはテンション上がること間違いなし!
ほとんどの日で1日の平均待ち時間が60分を超え、混雑する時間帯は100分~120分くらいの待ち時間となります。
開園直後から1~2時間と、閉園間際の1~2時間が特に混雑する傾向にあります。

スプラッシュマウンテン

スプラッシュマウンテンは7月2日~9月15日まで、「もっと!びしょ濡れMAX」と題して水量マシマシのびしょ濡れアトラクションになっています。
普段から人気のアトラクションですが、夏場は爽快感を求めてより混雑する傾向に。
1日の平均待ち時間は50分を超える日が多く、1日を通じてあまり待ち時間の変動がありません。
 

美女と野獣〝魔法のものがたり″

美女と野獣〝魔法のものがたり″はディズニーランドの中で最も新しいアトラクション。
1日の平均待ち時間は40分~50分くらいの日が多く、傾向としては開園直後より閉園前の方が空いています。
日中で待ち時間30分~40分程度のタイミングがあれば並ぶのがおすすめ。

モンスターズ・インク

モンスターズ・インクはライトで照らし、モンスターたちを見つけながら進むアトラクションで、小さなお子さんでも楽しめます。
1日の平均待ち時間は40分~50分くらい。19時以降はやや空く傾向にあります。
PP対象アトラクションなので、長い時間並びたくない場合はパスの取得がおすすめです。

ビッグサンダーマウンテン

昔からの人気アトラクションに一つ、ビッグサンダーマウンテン。日中と夜で雰囲気がガラリと変わります。おすすめは断然暗くなってから。
1日の平均待ち時間は45分くらいで、朝早め、夜遅めが比較的空いています。
PP対象アトラクションなので、上手にパスを取得すれば朝・夜2回楽しむこともできます。

DPA・PPはどう使う?

DPA・PPって?

ディズニー・プレミア・アクセス(DPA)は有料でアトラクションに優先的に乗れる権利を得られるもの。
昔の「ファストパス」を知っている人なら、「有料版ファストパス」といえば分かりやすいかと思います。

プライオリティ・パス(PP)は、昔の「ファストパス」とほぼ同じシステムで、無料で取得できる優先乗車券です。

どちらも当日パークに入場してからアプリで取得(DPAは購入)することができます。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

アプリは絶対に事前にインストールしておいてね!

DPA対象アトラクション*

*パレード・ショーは除く

ディズニーランドのDPA対象アトラクションは次の3つ。

  • 美女と野獣〝魔法のものがたり″・・・・・・2,000円/回
  • ベイマックスのハッピーライド・・・・・・・1,500円/回
  • スプラッシュ・マウンテン・・・・・・・・・1,500円/回

入園日の混雑状況にもよりますが、この3つの中でコスパが良いのはベイマックスのハッピーライドです。

3つのDPA対象アトラクションの中で最も待ち時間が長いため、どれか一つ購入する場合はベイマックスがおすすめ。
美女と野獣はオープン当初は激込みでしたが、現在は少し混雑が落ち着いています。

待ち時間が90分を超えるような混雑状況の場合、「どうしても乗りたい」アトラクションはDPAの購入を検討するとよいでしょう。

PP対象アトラクション

ディズニーランドのPP対象アトラクションは次の5つ。

  • ビッグサンダー・マウンテン
  • プーさんのハニーハント
  • ホーンテッドマンション
  • スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
  • モンスターズ・インク〝ライド&ゴーシーク!″

この中でスター・ツアーズはPPを取得しなくても短い待ち時間で乗れることが多いため、他のアトラクションを優先するのがおすすめです。
ホーンテッドマンションも比較的短い待ち時間で乗れることの多いアトラクションですが、しばらく休止していて最近(9月16日~)再開したため、現在はやや混雑しているようです。

ビッグサンダー・マウンテンプーさんのハニーハントモンスターズ・インクはいずれも昼前後にはパスの発行が終了になることが多いアトラクションです。
日中の待ち時間も長くなる傾向にあるため、これらのアトラクションに乗りたい場合はPPの活用がおすすめ。
入園後すぐに10時台くらいまでに使用できるPPを取得し、1つ目のPP使用時間になったらすぐに次のPPを取得すると2つは取得可能なことが多いと思います。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

取得したPPの使用可能時間になるか、取得後2時間経ったら次のPPを取ることができるよ!
同じアトラクションのPPは取得したPPを使用してからじゃないと取れないから注意してね。

課金なし&アトラクション重視 ディズニーランドでの1日まとめ

今回、夏休み中お盆明け最初の月曜日という日程で、ディズニーランドを朝から晩まで遊びつくしました。

アトラクション重視で回ったため、レストランでゆっくり食事したり、ショーやパレードを場所取りして鑑賞したりはしていませんが、9時入園~20時30分の退園までの11時間半で12個のアトラクション(うちビッグサンダー・マウンテンとスティッチエンカウンターは2回)と2つのショーを楽しむことができました。

朝イチのスプラッシュ・マウンテンや、並んでいる途中での美女と野獣など、システム調整で予定通りにいかないこともありましたが、無課金でDPA対象アトラクションもしっかり楽しむことができ、大満足の一日でした。

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

今回の一日の流れをまとめてみたよ。

待ち時間表示実際の待ち時間
6:40入園待ち最後尾に並ぶ
8:56開場から約1分で入園
ビッグサンダー・マウンテンPP取得(10:35-11:35)
9:06モンスターズ・インク30分20分
9:42ガジェットのゴーコースター15分11分
10:00ロジャーラビットのカートゥンスピン25分20分
10:35ビッグサンダー・マウンテンPP利用
プーさんのハニーハントPP取得(16:05-17:05)
5分
10:54スプラッシュ・マウンテン50分40分
昼食 パン・ギャラクティック・ピザ・ポート
13:05ベイマックスのミッション・クールダウン
13:30スター・ツアーズ5分10分
13:55スティッチ・エンカウンター10分10分
お土産買い物
15:43イッツ・ア・スモールワールド10分7分
16:05プーさんのハニーハントPP利用10分
16:25ベイマックスのハッピーライド60分55分
17:30美女と野獣〝魔法のものがたり″
 →マルチエクスペリエンス取得
  (退出できたのは18:20)
50分30分時点で
システム調整
18:25スティッチ・エンカウンター(2回目)10分3分
19:01ビッグサンダー・マウンテン(2回目)
マルチエクスペリエンス利用
5分
19:16魅惑のチキルーム〝アロハ・エ・コモ・マイ″5分4分
19:44カリブの海賊5分6分
20:15エレクトリカル・パレード(途中から)
20:30退園

待ち時間の長さBEST3

  1. ベイマックスのハッピーライド・・・55分
  2. スプラッシュ・マウンテン・・・・・40分
  3. 美女と野獣・・・・・・・・・・・・30分(システム調整のため乗れず)

パスの利用

DPA・・・・・・なし
PP・・・・・・・ビッグサンダー・マウンテン、プーさんのハニーハント

ぺんぎんママ
ぺんぎんママ

無課金でも60分以上並ぶことはなく、希望するアトラクションにはほぼ全て乗ることができました!

計画通りにいかないことも含めて、ディズニー旅行は最高の思い出になりますね。
今回の旅行記が、これからディズニーランドを訪れる皆さんの計画を立てる上で、少しでもお役に立てば嬉しいです。

夢と魔法に満ちた最高の1日を過ごせますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました