教育。

教育。

小学校5~6年生におすすめ!夏休みの自由研究テーマ【社会編】

小学生の夏休みの宿題でラスボス的存在なのが「自由研究」。ジャンルも様々で何をするかを決めるのが最初の難関です。そこで小学校高学年におすすめする≪社会≫ジャンルの自由研究テーマを5つ厳選しました。テーマ選びや研究のポイント、まとめ方の例などを紹介しています。
教育。

小学校5~6年生におすすめ!夏休みの自由研究テーマ【理科編】

長いようで短い夏休み。宿題の中でも手ごわいのが自由研究です。小学校5、6年生におすすめの「保護者の手伝い不要」な理科の実験系の自由研究テーマを集めました。材料や実験キットが簡単にそろえられて、実験の結果もレポートにまとめやすく取り組みやすい内容になっています。
投資とお金。

3歳差きょうだい大学&高校W進学 進学にかかった費用まとめ

3歳差きょうだいってお金の面で大変って聞くけど実際どう?と気になる方へ。高校進学と大学進学が重なる3歳差きょうだいの教育資金。受験料・入学金、授業料やそのほかにもかかるもろもろの費用…1年でかかった費用のリアルな内訳を公開します。
教育。

【受験生ママが分かりやすく解説】京都公立高校の入試制度

こんにちは、およげないペンギン、ぺんぎんママです。 夏休みが終わり、2学期が始まって少し経ちました。 我が家は今年、ぺんぎん息子(大)・高3とぺんぎん娘・中3のダブル受験です。3きょうだいの末っ子、ぺんぎん息子(小)は小5なのでのんきなもの...
教育。

オープンキャンパス おすすめの回り方

こんにちは、およげないペンギン、ぺんぎんママです。 夏から秋にかけて、各大学のオープンキャンパスが多く開催される時期になります。高3息子の母であるぺんぎんママが受験生保護者の視点から、オープンキャンパスに初めて参加する人の気になるポイントと...