こんにちは、およげないペンギン、ぺんぎんママです。

最近、愛用のガーミンVenuSQ2の充電の持ちが悪く困っていました。
だんだんバッテリーが弱ってきたというより急に減りが早くなった感じです。
今回対応として「マスターリセット」を試してみたので、その方法と効果をお伝えできればと思います。
- ガーミンの充電の減りが急に早くなった
- GPSモードを使用していないのにすぐに充電がなくなる
- 100%まで充電したのにすぐに80%などに減ってしまう
- バッテリーの寿命?と考えている
こんな人は参考にしてみてください。
ガーミンの充電の減りが早い
これまでは下記のような使い方で1週間はもっていました。
週に2~3回、トータル15~20kmくらいのランニング時にGPSモードで使用
入浴時以外はずっと着用
節電モード不使用
血中酸素測定は常時ではなく手動
Bluetoothは常時接続。スマホへの通知は来る設定
それが急に
GPSモード不使用でも1日に半分くらい充電が減る
40%くらい残っていたのに5km程度のランニング途中で残量0になる
100%まで充電したのに30分後には80%程度まで減っている
という状態になってしまいました。
ガーミンに青い三角マークが出てフリーズする不具合が話題になった頃です。
私のデバイスは青三角は出ず、使用はできていたので様子を見ていたのですが、そのまま充電の不具合は解消されることなく2ヶ月くらいが過ぎました。
ソフトのアップデートなどで改善されることも期待しましたが特になにもなく…。
調べると「マスターリセット」という方法があったので試してみることにしました。
マスターリセット
マスターリセットとは
マスターリセットは再起動とは異なり、デバイスを完全に初期化することになります。
工場から出荷されたときの状態に戻るため、ユーザー情報は消え、自分で設定していたカスタマイズの内容も全てなくなってしまいます。
これまでのアクティビティやライフログのデータなどはGarmin Connectに保存されているので消えてしまうことはありません。
マスターリセットのやり方
マスターリセットの方法はデバイスにより異なります。
VenuSQ2の場合は下記の通りです。
1.本体の電源を切る
2.右上ボタン(アクションキー)と右下ボタン(Backキー)両方を押しつづける
3.1回目にデバイスが振動したら右上ボタンのみ離す
4.2回目にデバイスが振動したら残りの右下ボタンも離す
(ガーミン公式サイトより)
その他の機種の方法はこちらのガーミン公式ページをご確認ください。
マスターリセット後の再設定
マスターリセットを行うと工場出荷時の状態に戻るので、購入時と同じように初期設定を行う必要があります。
今回のケースではまずデバイスの画面でスマートフォンとのペアリングを求められました。
ウォッチ画面にQRコードが表示されて「カメラでスキャンします」と出たのでスキャンしてみましたが全く先に進まず…。
あきらめて一旦初期設定のみ行うことに。
言語・日付表示や性別など画面に従って選択していきます。
初期設定を終えてから、ガーミンウォッチのこの画面を見ると、BluetoothがOFFになっていたことが分かりました。

この画面はVenuSQ2の場合、右上のボタン長押しで表示できます。
BluetoothをONにして、Garmin Connectのアプリから再度ペアリングを試すと今度は無事完了することができました。
ちなみに、Suicaとの連携も再設定が必要です。
再設定はGarmin Connectのアプリから行います。
設定後は「ラピッドパスカード」もONにできているか確認をお忘れなく。
ぺんぎんママは嵐電(バスのように降車時に支払う方式です)で降りるときにその設定ができておらず、急きょ現金で支払う羽目になり慌てました。
バッテリー交換や買いかえを検討する前に
VenuSQ2を使用しはじめて約2年。
スマートフォンも2~3年使用するとバッテリーが弱ってくるように、ガーミンウォッチもバッテリー自体が弱ってきている可能性もあります。
でも普通の時計のように簡単に電池交換というわけにはいかないし、修理にしても買い替えにしてもかなり高額になってしまいます。
ガーミンの公式にも
スマートウォッチ・GPS機器は精密機械ですので、何らかの原因により動作が不安定になる場合がございます。その場合、マスターリセット(初期化)を実施することにより改善する場合がございます。
と書かれていますので、バッテリー交換や修理・買い替えを検討する前に一度試してみる価値はあると思います。
実際、今回のマスターリセットで、充電の持ちは多少改善したように思います。
まだリセットしてから長距離のランニングには使用していないので、GPSモードでどのくらい使用できるかは分かりませんが…。
ケースによっては完全に不具合が解消されることもあるかもしれないので、
充電の持ちが悪い(急に悪くなった)
突然フリーズすることがある
突然電源が落ちることがある
などでお困りの方は一度マスターリセットを試してみてください。
コメント