記事内に広告が含まれます。

夏キャンプ【虫対策5選とおすすめ虫よけグッズ】

キャンプ。

こんにちは、およげないペンギン、ぺんぎんママです。

ぺんぎん家のキャンプは春~秋がシーズンです。
ぺんぎんママは寒いのが苦手なので(ぺんぎんなのに!)、冬場のキャンプはナシです。3月~11月の間に、1、2か月に1回くらい1泊か2泊のキャンプをしています。

夏のキャンプは暑いですが、荷物も少なくすむしテントの結露を心配することなどもないのでおすすめのシーズンです。

でも、夏のキャンプって虫が多そうじゃない・・・?

確かに、夏場は他の季節に比べて虫が多いこともあります。
ぺんぎんママも虫は大の苦手なので…虫対策には万全を期して臨みたいところです。
そこで、夏キャンプでも不快な虫に悩まされずに快適に過ごすための対策5選を紹介します。

夏のキャンプ 虫対策5選

夏キャン虫対策1 蚊取り線香

蚊取り線香は昔ながらの虫よけ方法です。

火を使うため、使用場所や子どもがいる場合のやけどなどには注意が必要ですが、煙を拡散させることで広範囲への効果が期待できます。
また、1回の使用で比較的長時間効果が持続するのもメリットです。
風が強いと煙が流されてしまうので効果が薄れますが、穏やかな風の時には頼れるアイテムです。

オシャレな蚊取り線香立てならサイトの雰囲気も損ないません。
キャンプギアらしいスタイリッシュさと実用性を兼ね備えたものも。

昔ながらの「蚊取り線香」ではありませんが、電池&カートリッジ式の携帯虫よけもアウトドアシーンに便利です。
コンパクトでおしゃれな本体とKINCHOのカートリッジで見た目も機能もバッチリ。
キャンプなどのアウトドア以外にもベビーカーに吊るしたりと日常使いにもおすすめ。ギフトにも喜ばれます。

夏キャン虫対策2 虫よけ

テントの周りやタープの下、インナーテントの中などにスプレーすることで虫の侵入を防いだり、寄せつけなくするための虫よけスプレーも便利です。肌に直接使用するタイプの虫よけとは異なります。

我が家では蚊取り線香と併用してより虫を寄せ付けにくくしています。
いつも使用しているのはこれ。インナーテントの中はワンプッシュ。屋外でも使用でき、1m四方あたりワンプッシュで8時間蚊を寄せつけません。
200プッシュ使えるのでコスパもバッチリです。

夏キャン虫対策3 虫よけ(人体用)

こちらは肌に直接つけるタイプの虫よけ(人体用)。蚊やブヨ、アブなどの吸血害虫から身を守ります。虫よけ成分にはディートやイカリジンなどいろいろな種類があるので、忌避効果の高さや肌へのやさしさなどからお好みのタイプを選んで。
子どもが使用するならディートが含まれないタイプが安心。天然成分のものもおすすめです。

イカリジン15%。赤ちゃんでも使えます。

ホームプラザナフコ楽天市場店
¥1,150 (2025/07/27 14:09時点 | 楽天市場調べ)

オーガニック虫よけの定番。アロマの香りで癒される~。3種の香りから選べます。

夏キャン虫対策4 殺虫剤

上記のような対策をしていても、屋外で過ごすキャンプでは虫との遭遇は避けられません。
テントの中に入ってしまった蚊を速攻で仕留めたいときや、蜂やムカデなどの危険な虫に遭遇してしまったときには殺虫剤も頼りになります。

キャンパーは自然の中におじゃまさせてもらっている立場なので、できるだけ殺虫剤は使用したくありませんが…いざというときのために持っておくと安心です。

蚊やコバエなどに。低刺激処方なので子どもやペットと一緒でも使えます。

蜂やムカデなどの危険な害虫は離れたところから強力ジェット噴射で駆除。

夏キャン虫対策5 虫の少ないキャンプ場を選ぶ

これが一番効果的でストレスの少ない方法かもしれません。
キャンプ場によって、虫の多さって結構違います。

自然たっぷりの林間サイトなどは、木陰が涼しい反面どうしても虫は多めです。
川沿いのキャンプ場なども清流であればかえってブヨがいたり、ヒルにかまれたりすることもあります。

虫が苦手な場合は、夏場のキャンプは整備の行き届いた高規格のキャンプ場を選ぶのも一つの方法です。
木々や草がきちんと管理されていると虫は比較的少なめです。また、トイレやシャワー室などにも虫の侵入を防ぐ対策がされていて、トイレに行くたびにドキドキすることもありません。
洗い場などの水回りも清潔に保たれていると虫に遭遇することはかなり少ないです。

滋賀県野洲市のマイアミ浜オートキャンプ場。
電源付きの区画サイトで、A、B、Cとある中のAサイトはサイト内に炊事場とシャワーもある高規格キャンプ場です。
目の前が琵琶湖なので湖水浴も楽しめ、夏場におすすめのキャンプ場です。
管理が行き届いているため、虫も比較的少なく快適に過ごせます。

夏のキャンプ 虫対策まとめ

夏は雨も少なく明るい時間も長いため、暑さ対策に気を付ければキャンプにおすすめのシーズンです。

でも夏のキャンプって虫が多そうじゃない・・・?
と心配な方のために、夏キャンの虫対策5選とおすすめの対策グッズを紹介しました。

紹介した5つの対策のほかにも、
 ・虫を寄せ付けにくいランタンを使用する
 ・肌の露出を避ける
 ・黒・グレーなどの暗い色の服を着る(明るい色を避ける)
なども有効です。

ぺんぎんママも虫が大の苦手ですが、これらの合わせ技で夏のキャンプでも過度に虫の心配をすることなく楽しく過ごせるようになりました。
万全の虫対策で、快適に夏キャンプを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました